東京都練馬区での葬儀・家族葬は
お任せください。
各式場に関するお問合せは365日24時間お受けいたしております。ご葬儀に関しての不安、ご不明な点などもお気軽にお問合せください。専任スタッフが丁寧にお答え致します。
コムウェルの葬儀が選ばれる理由
創業43年、ご葬儀実績5万件超えの 安心と信頼
昭和47年6月の創業以来、一都三県を中心に、「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いを胸にご葬儀のお手伝いをしてまいりました。累計5万件以上のご葬儀実績は、お客様からの信頼と安心の証です。
必要なものは全て 葬儀プランに予め含めています
コムウェルの葬儀プランには、「本来必ず必要になるもの」が最初から全て含まれています。プランに含まれているお料理や返礼品、利用式場などはお客様の要望により、自由に変更することも可能です。
1人の担当者が事前のご相談から アフターフォローまで担当
「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いのもと、コムウェルでは1人の担当者がお客様のご担当として寄り添うことを重視しています。事前のご相談からアフターフォローまで、「顔が見える安心感」を大切にしています。
東京都練馬区のおすすめ斎場・葬儀場
寶亀閣斎場
- 住所
- 東京都練馬区石神井台1-2-13
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- JR中央線 「荻窪」駅西武新宿線 「上井草」駅西武池袋線 「石神井公園」駅各駅より西武バス乗車、JA東京あおば下車徒歩3分
- 駐車場
- 20台
石神井公園に隣接しているので、初めて来場する人にとって場所が分かりやすいと評判です。
建物、敷地ともに広く、大小2つの式場がありますので、会葬者の人数に応じて家族葬から一般葬まで利用できます。
練馬区民が利用した場合は、区から後日30,000円の助成があります。
東京都練馬区での葬儀事例
2018-06-04 東京都 北川様
- 施行担当
- 左近 秀昭
- 参加人数
- 20人
東京都練馬区の斎場・葬儀場
堀ノ内斎場
- 住所
- 東京都杉並区梅里1-2-27
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 丸の内線「新高円寺」駅より徒歩8分
- 駐車場
- 30台
堀ノ内斎場は通夜・葬儀・火葬までを一ヶ所で行える総合斎場です。
葬儀場よと火葬場が離れていると車に手配などご家族や参列者に負担がかかりますが、ここは併設しているため大変便利です。
一般葬から家族葬まで、どのような形式のご葬儀も執り行うことができます。
本立寺
- 住所
- 東京都練馬区関町北4-16-3
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武新宿線 「武蔵関」駅より 徒歩2分
- 駐車場
- 30台
駅から近く駐車場も完備しており、遠方からのご会葬に便利な式場です。
お通夜時のご宿泊も可能で、お通夜・葬儀とも貸切となりますのでゆっくりとお見送りいただけます。
寶亀閣斎場
- 住所
- 東京都練馬区石神井台1-2-13
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- JR中央線 「荻窪」駅西武新宿線 「上井草」駅西武池袋線 「石神井公園」駅各駅より西武バス乗車、JA東京あおば下車徒歩3分
- 駐車場
- 20台
石神井公園に隣接しているので、初めて来場する人にとって場所が分かりやすいと評判です。
建物、敷地ともに広く、大小2つの式場がありますので、会葬者の人数に応じて家族葬から一般葬まで利用できます。
練馬区民が利用した場合は、区から後日30,000円の助成があります。
愛染院会館
- 住所
- 東京都練馬区春日町4丁目17−1
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 都営大江戸線「練馬春日町」駅より徒歩3分
- 駐車場
- 80台
3つの式場があり、家族葬~大型葬まで対応できる葬儀会館です。
駐車場も広く、最寄駅からも近い便利な斎場です。
円光院会館
- 住所
- 東京都練馬区貫井5-7-3
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武池袋線「中村橋」駅より徒歩10分
- 駐車場
- 50台
目白通り沿いの寺院の葬儀会館。
会館前の参道が広く、また受付専用スペースも設けているので会葬者の多いお葬式でもスムーズに対応できます。
最勝寺
- 住所
- 東京都練馬区関町東2-10-3
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武新宿線「武蔵関」駅より徒歩5分
- 駐車場
- 20席
西武新宿線沿いにある寺院の本堂でのお葬式となります。
ご近所の方の利用が多いです。
智福寺会館
- 住所
- 東京都練馬上石神井4-9-26
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武新宿線「上石神井」駅より徒歩10分
- 駐車場
- 20席
閑静な住宅街にある寺院の葬儀会館です。
敷地が広いので会葬者の多いお葬式にも対応できます。
戸田葬祭場
- 住所
- 東京都板橋区舟渡4-15-1
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 都営三田線 「蓮根」駅より 徒歩20分又は、タクシー5分
- 駐車場
- 120台
戸田葬祭場は昭和2年から続く実績のある葬儀場です。
都営三田線「蓮根駅」が最寄駅です。徒歩で20分。タクシーで5分の場所にあります。
最大90席の椅子席を設置することができる式場もあり、比較的大きな規模の葬儀にも対応することができます。また、待合室をはじめ、ラウンジや喫茶スペース、シャワー室といったさまざまな設備が整っています。大きな特徴は、火葬場が併設されていることです。そのため、通常の葬儀場のように参列者が火葬場まで移動する手間を省くことができます。
大泉橋戸会館
- 住所
- 東京都練馬区大泉町6-24-26
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武池袋線「大泉学園」駅より徒歩10分
- 駐車場
- 30
大泉橋戸会館は練馬区が運営していて区の指定する葬儀式場として家族葬、社葬、密葬などが行われます。
宗教や宗派は問わず個人でも法人でも利用できる会場です。
平成27年に建て替え工事が行われて新規オープンしたので館内は清潔で新しく、大小合わせて2つのホールがあるので規模に合わせて選ぶことができます。
大泉橋戸会館へのアクセスは西武池袋線の大泉学園駅から徒歩10分程度なので電車で行くか、約30台分の駐車場が併設されていて近隣にもパーキングがあるので車でも簡単に行けます。
火葬場は別の場所に移動しますが、会館内で食事をしたり60名近い規模のセレモニーを行うことが可能です。
福泉禅寺 唯心堂
- 住所
- 東京都練馬区中村南2-19-9
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武新宿線「鷺宮」駅「都立家政」駅より徒歩10分
- 駐車場
- 5
東京都練馬区にある福泉禅寺 唯心堂は、ご家族での小規模なお葬式に最適な葬儀場です。
葬儀を執り行う式場には、祭壇のほかにもご参列いただける皆さまが着席される椅子などの設備が整っています。
施設の周辺は閑静な住宅街であり、地元にお住いの方々のための地域の葬儀場としても利用されます。
葬儀場の規模に見合った7台の駐車スペースがあり、また西武新宿線の「都立家政駅」および「鷺ノ宮駅」から徒歩10分とアクセスの良い立地にありますので、葬儀にご参列いただける皆さまにとってもご不便をおかけしません。
荘巌寺 光明堂
- 住所
- 東京都練馬区氷川台3-14-26
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線「氷川台」駅より徒歩10分
- 駐車場
- 30
荘巌寺 光明堂は、東京都練馬区氷川台に所在する斎場です。アクセスは東京メトロ有楽町線の「氷川台駅」から徒歩10分となっています。
仏式・神式・無宗教式など様々な宗派に対応することができます。小規模の式場で原則1日に1喪家だけのご利用になりますので、他家と交わることもなく落ち着いて利用することができます。
また荘巌寺 光明堂 の敷地内に駐車場が完備されており、駐車台数は20台となっていますので車でお越しいただくことも可能です。
注意点としては、荘巌寺 光明堂ではご遺体の安置およびご遺族の宿泊が不可能となっています。
妙福寺 本應院
- 住所
- 東京都練馬区南大泉5-7-20
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武池袋線「大泉学園」駅より徒歩12分
- 駐車場
- 50
妙福寺 本應院は自然が多く大変環境のいい場所にあります。
また、駐車場も広く50台停めることができる事から参列者が駐車場に困るという事はありません。
また、50人程度の人が入る事ができるので家族葬でも一般的な葬儀でも困る事はありません。
安置施設もありますのでご安置も可能です。
東京都練馬区の葬儀・葬式について
葬祭費用を国や自治体が一定金額の補助金を支給
東京都練馬区は自然が豊富で閑静な住宅街が点在するベッドタウンとして、昔からかなりの人気です。区内には火葬場がありませんので、火葬は近隣の板橋区にある戸田斎場、あるいは新宿区の落合斎場などを使うことが多いです。。また、練馬区には葬祭費補助の制度があり、葬祭費用を国や自治体が一定金額の補助金を支給してくれます。
東京都練馬区での葬儀の形式とその流れ
東京都で葬儀を執り行う場合、ほとんどが葬儀後に出棺して火葬をするいわゆる後火葬になります。葬儀の流れとしては通夜から始まり告別式、そして火葬となります。繰り上げ初七日、忌中払いの会食。これが一般的な流れです。また東京都では通夜に一般の方が多く参列して、葬儀や告別式には親族を中心に行うというスタイルが多くとられています。
東京都練馬区の歴史について
江戸時代:江戸の町に野菜を供給!一大農村だった現在の練馬区からは考えられないかもしれませんが、以前は江戸の町に野菜を供給できるほどの一大農村でしたので、たくさんの野菜が作られていた場所になります。主に作られていた野菜は、大根やイモやゴボウなどです。
明治時代:10を超える小さな村があるだけだった!
"明治の初めごろには、東京府に編入される前までは10程度の小さな村に分かれていた状態でしたので、ほとんどの村は北豊島郡に属していました。関東大震災などの影響によって、徐々に練馬区への人口流入が始まっていきます。
昭和時代:板橋区から別れ、23区内で最も新しい区になった
練馬区は板橋区の中に入っていましたが、昭和22年(1947)に当時の板橋区から独立という形で誕生しました。なぜ独立に至ったかというと、交通の便の悪さなどが影響して、陸の孤島と呼ばれているほどだったからです。
担当者のコメント