東京都渋谷区での葬儀・家族葬は
お任せください。
各式場に関するお問合せは365日24時間お受けいたしております。ご葬儀に関しての不安、ご不明な点などもお気軽にお問合せください。専任スタッフが丁寧にお答え致します。
コムウェルの葬儀が選ばれる理由
創業43年、ご葬儀実績5万件超えの 安心と信頼
昭和47年6月の創業以来、一都三県を中心に、「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いを胸にご葬儀のお手伝いをしてまいりました。累計5万件以上のご葬儀実績は、お客様からの信頼と安心の証です。
必要なものは全て 葬儀プランに予め含めています
コムウェルの葬儀プランには、「本来必ず必要になるもの」が最初から全て含まれています。プランに含まれているお料理や返礼品、利用式場などはお客様の要望により、自由に変更することも可能です。
1人の担当者が事前のご相談から アフターフォローまで担当
「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いのもと、コムウェルでは1人の担当者がお客様のご担当として寄り添うことを重視しています。事前のご相談からアフターフォローまで、「顔が見える安心感」を大切にしています。
東京都渋谷区のおすすめ斎場・葬儀場
代々幡斎場
- 住所
- 東京都渋谷区西原2-42-1
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 京王新線「幡ヶ谷」駅下車 南口出口より約6分
- 駐車場
- 50台
東京都渋谷区西原にある「代々幡斎場」は、23区内に8ヶ所しかない火葬場併設の総合斎場です。
お通夜から葬儀告別式、火葬までを同じ施設内で行えます。葬儀後に火葬場までの移動がなく霊柩車・マイクロバス・ハイヤーの手配が必要ないので料金を抑えることができます。
火葬炉は10基あり特別殯館・特別室・最上等(星)の三等級に分かれます。葬儀式場は6式場と竹の間1室あり、イス式の式場で40名収容の部屋になります。休憩室は12室、喫茶室が1ヶ所とドリンク類の販売と貸し布団の取り次ぎを行う売店が3ヶ所あります。
冷蔵保管設備のある霊安室があるので、病院から自宅に保管できない方には直接代々幡斎場に預けることができます。
東京都渋谷区の斎場・葬儀場
大善寺
- 住所
- 東京都渋谷区本町5-31-5
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 京王新線「幡ヶ谷」駅より徒歩10分
- 駐車場
- 7台
大善寺は、東京都渋谷区にある葬儀場です。最寄の京王新線幡ヶ谷駅より徒歩10分と交通のアクセスに優れています。また、駐車場、宿泊施設も完備しています。
こちらでは、近親者のみで故人を見送る家族葬を始め一般的な葬儀、火葬のみの直葬、密葬や一日葬などお客さんの希望に応じて幅広く対応しています。
代々幡斎場
- 住所
- 東京都渋谷区西原2-42-1
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 京王新線「幡ヶ谷」駅下車 南口出口より約6分
- 駐車場
- 50台
東京都渋谷区西原にある「代々幡斎場」は、23区内に8ヶ所しかない火葬場併設の総合斎場です。
お通夜から葬儀告別式、火葬までを同じ施設内で行えます。葬儀後に火葬場までの移動がなく霊柩車・マイクロバス・ハイヤーの手配が必要ないので料金を抑えることができます。
火葬炉は10基あり特別殯館・特別室・最上等(星)の三等級に分かれます。葬儀式場は6式場と竹の間1室あり、イス式の式場で40名収容の部屋になります。休憩室は12室、喫茶室が1ヶ所とドリンク類の販売と貸し布団の取り次ぎを行う売店が3ヶ所あります。
冷蔵保管設備のある霊安室があるので、病院から自宅に保管できない方には直接代々幡斎場に預けることができます。
東京都渋谷区の葬儀・葬式について
渋谷区の葬儀の形式・流れ
渋谷区は古い土地柄ではありますが、近代的な文化が多く入り込み、葬儀の形としては家族葬などの形が多くみられるようになりました。歴史ある寺社を利用しつつも、故人と本当に親しかった方々とのお別れができる家族葬は、従来の形式にとらわれない柔軟な葬儀としてこれからもますます支持されていくでしょう。
明朗な葬儀費用について
以前の葬儀の費用と言えばなかなわかりづらいものでした。急にやってくる葬儀は、よくわからぬまま勧められるままに契約してしまい、あとで請求書を見てびっくり、なんてことも。コムウェルは前もって価格をご提示した上でのご検討いただけます。
東京都渋谷区の歴史について
江戸時代:侍が闊歩!?武家屋敷が集まる土地だった「かつての江戸は山手線の内側」とよく言われる通り、江戸時代初期の渋谷区はほとんどが農村でした。しかし次第に人口が増え、都市の開発が進んだ結果、武家屋敷が並んだ侍が多く住む街としてその姿は大きく様変わりしたことが知られています。
明治時代:「恵比寿ビール」のために恵比寿駅が開設!
日本全体が文明開化し大きな変化を遂げた明治時代には、すでに渋谷区には「恵比寿駅」が開設されていました。この恵比寿駅は「恵比寿ビール」のために設けられたもので、開業した1901年から5年間は旅客は行わずビール出荷専用の駅として使われていました。
昭和時代:ハチ公が主人を待ち続けたまま死去
昭和時代に入るとみなさんが知っている渋谷区の姿に近づきます。その時代の有名なエピソードである飼い主の帰りを渋谷駅の前で約10年間待ち続けた「忠犬ハチ公」は、ご存知の方が多いのではないでしょうか。その姿は銅像として今も目にすることができます。