神奈川県相模原市での葬儀・家族葬は
お任せください。
各式場に関するお問合せは365日24時間お受けいたしております。ご葬儀に関しての不安、ご不明な点などもお気軽にお問合せください。専任スタッフが丁寧にお答え致します。
コムウェルの葬儀が選ばれる理由
創業43年、ご葬儀実績5万件超えの 安心と信頼
昭和47年6月の創業以来、一都三県を中心に、「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いを胸にご葬儀のお手伝いをしてまいりました。累計5万件以上のご葬儀実績は、お客様からの信頼と安心の証です。
必要なものは全て 葬儀プランに予め含めています
コムウェルの葬儀プランには、「本来必ず必要になるもの」が最初から全て含まれています。プランに含まれているお料理や返礼品、利用式場などはお客様の要望により、自由に変更することも可能です。
1人の担当者が事前のご相談から アフターフォローまで担当
「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いのもと、コムウェルでは1人の担当者がお客様のご担当として寄り添うことを重視しています。事前のご相談からアフターフォローまで、「顔が見える安心感」を大切にしています。
神奈川県相模原市のおすすめ斎場・葬儀場
相模原市営斎場
- 住所
- 神奈川県相模原市古淵5-26-1
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- JR横浜線「古淵」駅から徒歩14分
- 駐車場
- 140台
相模原市営斎場は市民斎場の為、利用料金が安い施設です。また、火葬場と式場が一体となっている為、非常に便利な施設となっております。
相模原市営斎場は火葬炉を11基備えており、待合室も多く集骨室も3室あります。
葬儀告別式を執り行う式場も100席収容の大式場、70席収容の小式場を完備しており、赤ちゃん連れのお母さんに安心の授乳室もあるなど、充実した設備状況となってます。
駅から徒歩圏内に所在しており、斎場入り口前には公共バスの停留所もあるのでアクセスしやすいです。
神奈川県相模原市での葬儀事例
2018-10-02 神奈川県 北島様
- 施行担当
- 参加人数
- 30人
神奈川県相模原市の斎場・葬儀場
西善寺
- 住所
- 神奈川県相模原市南区双葉1-14-2
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 小田急線「相模大野」駅よりタクシーで7分
- 駐車場
- 100台
西善寺は、神奈川県相模原市双葉にある斎場です。
最寄りのアクセスは小田急相模原線小田急相模原駅から町田バスターミナルに乗り、双葉小学校前バス停下車です。
家族葬や一般葬儀に最適な式場スペースとなっており、敷地内には駐車場もあり、収納台数100台となっています。
西善寺は、すべての宗教、宗派に対応していますのでどなたでも安心して利用できます。
また西善寺内には施設で宿泊することも可能となっています。
相模原市営斎場
- 住所
- 神奈川県相模原市古淵5-26-1
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- JR横浜線「古淵」駅から徒歩14分
- 駐車場
- 140台
相模原市営斎場は市民斎場の為、利用料金が安い施設です。また、火葬場と式場が一体となっている為、非常に便利な施設となっております。
相模原市営斎場は火葬炉を11基備えており、待合室も多く集骨室も3室あります。
葬儀告別式を執り行う式場も100席収容の大式場、70席収容の小式場を完備しており、赤ちゃん連れのお母さんに安心の授乳室もあるなど、充実した設備状況となってます。
駅から徒歩圏内に所在しており、斎場入り口前には公共バスの停留所もあるのでアクセスしやすいです。
神奈川県相模原市の葬儀・葬式について
相模原市の主な葬儀場、斎場
相模原市にはさまざまな斎場があり、弊社直営のコムウェルホール香林寺ならオーダーメイドの葬儀を行うことが可能です。また、市営の斎場があり、参列者席100人・70人までのキャパシティがある式場の借り上げが可能です。一般的かやや小規模な葬儀には市営斎場が向いおり、バリアフリーにも配慮されています。
神奈川県相模原市の歴史について
江戸時代:相模野の開発!新田が次々に作られた相模原市域は江戸から近いこともあり、江戸時代には幕府領や旗本領として18の村が存在していました。江戸時代中期ごろには新田開発により相模野の開発が始まり、幕末までに畑地として開拓された新田が次々に作られました。
明治時代:上溝市場が開設!
相模野の開発は明治時代に入っても続き、この時期に開拓された土地は新開と呼ばれています。新田開発によって向上した繭や生糸の生産はさらに盛んになり、明治3年には上溝市場が開設されました。明治22年になると町村制が施行され、市域の村が合併して7つの村になりました。
昭和時代:ベッドタウン化で人口が急増
昭和16年には相模原町が誕生しましたが、当時の日本では最も面積の広い町でした。そして、昭和29年に市制が施工されると相模原市が誕生し、昭和30年以降は工場誘致に取り組むようになりました。さらに、首都圏のベッドタウンとしても人気が高くなって人口が急増し続けました。
担当者のコメント