東京都小平市での葬儀・家族葬は
お任せください。
各式場に関するお問合せは365日24時間お受けいたしております。ご葬儀に関しての不安、ご不明な点などもお気軽にお問合せください。専任スタッフが丁寧にお答え致します。
コムウェルの葬儀が選ばれる理由
創業43年、ご葬儀実績5万件超えの 安心と信頼
昭和47年6月の創業以来、一都三県を中心に、「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いを胸にご葬儀のお手伝いをしてまいりました。累計5万件以上のご葬儀実績は、お客様からの信頼と安心の証です。
必要なものは全て 葬儀プランに予め含めています
コムウェルの葬儀プランには、「本来必ず必要になるもの」が最初から全て含まれています。プランに含まれているお料理や返礼品、利用式場などはお客様の要望により、自由に変更することも可能です。
1人の担当者が事前のご相談から アフターフォローまで担当
「お客様の哀しみを私たちの悲しみとする」という想いのもと、コムウェルでは1人の担当者がお客様のご担当として寄り添うことを重視しています。事前のご相談からアフターフォローまで、「顔が見える安心感」を大切にしています。
小平市のおすすめ斎場・葬儀場
邸宅型葬祭場 四季風 東大和
- 住所
- 東京都小平市小川町1丁目93-2
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武拝島線「東大和市駅」徒歩5分
- 駐車場
- 7台
- ご利用料金
- (一般):220,000円
(会員):165,000円
ご家族の思いを大切にした葬儀ができる邸宅型の家族葬・直葬専用式場です。 家族だけでゆっくりと大切な人との思い出を語り合う温もりある空間。自宅のようにくつろぎながら大切な方を弔い、思い出を語らう場。そんな葬儀を実現できる都内には数少ない葬儀式場です。
小平市での葬儀事例
2021-05-17 東京都 藤原様
- 施行担当
- 早川 貴規
- 参加人数
- 5人
2021-03-29 東京都 新井様
- 施行担当
- 新井 宣久
- 参加人数
- 5人
担当者のコメント
ご葬儀から半年近くが過ぎ、少しずつ日々
小平市の斎場・葬儀場
邸宅型葬祭場 四季風 東大和
- 住所
- 東京都小平市小川町1丁目93-2
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武拝島線「東大和市駅」徒歩5分
- 駐車場
- 7台
- ご利用料金
- (一般):220,000円
(会員):165,000円
ご家族の思いを大切にした葬儀ができる邸宅型の家族葬・直葬専用式場です。 家族だけでゆっくりと大切な人との思い出を語り合う温もりある空間。自宅のようにくつろぎながら大切な方を弔い、思い出を語らう場。そんな葬儀を実現できる都内には数少ない葬儀式場です。
延命寺会館
- 住所
- 東京都小平市天神2-296
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武新宿線「小平駅」南口より都営バス「西武柳沢行」もしくは
「武蔵小金井駅行」乗車、「天神町2丁目」下車 - 駐車場
- 30台
延命寺会館は、東京都小平市にある葬儀場です。
竜華山真福寺の塔頭六ヶ寺のうち随一といわれた由緒ある寺院にある葬儀場です。
アクセスは最寄の西武新宿線「小平駅」よりバスに乗ります。
駐車場を30台分完備しています。
近親者のみで故人様を見送る家族葬を始め一般的な葬儀、一日葬など幅広く対応しています。
泉蔵院
- 住所
- 東京都小平市大沼町2-673
- TEL
- 0120-225-940
- アクセス
- 西武新宿線「小平」駅北口より徒歩20分
西武新宿線「花小金井」駅もしくはJR中央線「武蔵小金井」駅よりバス、「東久留米駅西口行(錦城高校経由)」乗車、「昭和病院北入口」下車 - 駐車場
- 15台
東京都小平市にある泉蔵院は、「小平駅」北口より徒歩20分の場所に位置しています。少し徒歩では距離があるため、タクシーのご利用をおすすめします。
宗教は仏教のみ対応で、家族葬や一般葬など様々な葬儀形式が対応可能ですが、小規模の葬儀に向いている式場です。
宿泊施設も備えており、駐車場も15台駐車可能です。収容人数は椅子席で20名ほどです。
小平市の葬儀・葬式について
小平市の葬儀の形式・流れ
小平市の葬儀は殆どが、葬儀後に出棺して火葬する「後火葬」です。通夜にはじまり葬儀・告別式と続き、火葬という流れです。その後、繰上げ初七日と忌中払いの会食が行われることが普通です。通夜はしめやかに告別式は盛大に行うのが全国的ですが、小平市の場合は通夜の方の一般参列者が多く、葬儀・告別式は親族を中心に執り行われる傾向があります。
通夜の焼香を終えた参列客は、別室へ案内されて軽い食事をとります。喪主側が通夜振る舞いを省略する場合は、手土産を用意することになります。予め大まかな人数と料理の内容などを決めておく必要があります。手土産の場合は、手土産の内容も決めることになります。
小平市の歴史について
江戸時代:小川九郎兵衛が小川用水を整備し開墾東京都の小平市はその名の通り起伏があまりない地区で、市域の東端に石神井川の源流があるだけでそれ以外の地域では水を得ることが困難だったのです。
しかし江戸時代に玉川上水が開削され、そのお陰で分水を取ることが可能になりました。
小川九郎兵衛が小川用水を整備して開墾し、開拓の条件が整ったことで新田開発により集落が形成されます。
明治時代:元は神奈川県だった!神奈川から東京へ移管
小平市は武蔵国多摩郡岸村が発祥の地で、玉川上水と野火止用水を南北に挟んだ地域が武蔵国多摩郡小川村として開拓されます。
明治4年に廃藩置県が施行されて神奈川県多摩郡となるので、実は元々は神奈川県にあったのです。
そして明治26年に神奈川県から東京府へ移管したことで、東京府北多摩郡小平村になります。
昭和時代:高度経済成長で人口増加!都市化が進む
小平市は町制が敷かれた頃は大半が農地だったのですが、昭和に入って都心部の住宅難に対応するため都営住宅の建設が行われます。
都市化が進んで高度成長期にはベッドタウンとして人口が急激に増加し、その後団地や官公庁住宅の建設、民間での宅地開発が進み、昭和48年には武蔵野線が開通するのです。
担当者のコメント
少しずつ日々の生活を取り戻された頃かと